外国人を自宅に泊めるのは国内留学の中でも英語習得をしやすい方法です

外国人を自宅に泊める

ホームステイする外国人留学生

 

英語を習得する最短かつ確実性が高い方法が海外留学です。実際に英語圏の外国人と一緒に生活をすれば、実用性の高い英会話をマスターしやすいです。
しかし、海外留学は費用と時間の問題など多くの課題があります。英語は習得したいけど文化の異なる海外で生活することに抵抗を持っている人も多いでしょう。

 

今回おすすめする英語の習得方法は、外国人を自宅に泊めて一緒に生活する方法です。
余っている部屋があるなど大きな家じゃないと難しく、食事や入浴など日常の世話をするので大変なことがたくさんありますが、費用が安くて人と深く関われるメリットがあります。

 

ホームステイの期間

ホームステイを受け入れる団体や留学の目的、お相手の国によって期間が変わってきますが、留学の期間は短いもので1泊、長いもので1年ほどです。
1週間から3ヶ月で留学する人が多く、長期留学の場合も1週間~3ヶ月ほどホームステイしてからシェアハウスなどに移り住む方法が人気です。ホストファミリーとしてホームステイを受け入れるなど外国人を自宅に泊めたい場合は、一定期間ごとに受け入れる外国人を変えながら生活します。

 

受け入れる方法

ホームステイで留学生を受け入れたい場合、仲介団体などに登録します。
登録要件は団体によって異なりますが、基本的には個室と入浴できる環境を用意して食事を提供できればOKです。団体によっては登録した後にスタッフが自宅に訪問して説明と現地調査をする場合があります。

 

受け入れ費用

基本的にホームステイの受け入れは、留学生や仲介団体から謝礼金が支払われます。
食費や光熱費などを考えると赤字になるくらいですが、ホストファミリーの費用的な負担は少なめです。謝礼金を受け取れますが、これは食費など経費に充てるための費用であり、ボランティアの扱いで副業には該当しません

 

実際には週末に観光へ連れて行くなど、相応の出費があるので経済的な余裕があった方がいいです。
大学生くらいになるとアルバイトをして学校の友達と出かける機会が多く、ホストファミリーの負担が少なめです。留学生などを受け入れて英語を覚えたい場合は、週末観光や外食など一緒に過ごす時間があった方がいいでしょう。

 

民泊で外国人を泊める

民泊とは年間180日以下の運営日で稼働する簡易的な宿泊業で、自宅などに民泊で訪日外国人環境客を受け入れることができます。

 

外国人向けの民泊許可(外国人滞在施設経営事業特定認定)を取る必要があり、国家戦略特別区域で一居室の床面積が25平米以上、民泊許可のベースとなる賃貸借契約が7日以上の滞在など厳しいルールがあるので注意してください。

 

法規制の強化で誰でも簡単に民泊ビジネスをできる環境ではなくなりましたが、インバウンド需要の増加で民泊をすれば収入を得ながら英語のスキルアップをすることが可能です。
基本的には宿として泊めるだけのサービスですが、送迎や食事を一緒にする、観光案内をするなどの交流で本格的な英会話の実践を積むことができます。

 

SNSやマッチングサイトで無許可運営の民泊をする人もいますが、違法性があって取り締まりが強化されているので注意してください。

 

友人知人と親族は許可不要

友人や知人、親族などを泊めるだけなら民泊の許可が不要です。
外国人の知り合いなどがいる場合は自宅に泊めてコミュニケーションを取れば、英会話の練習になります。

 

自宅に外国人を泊める場合、異なる文化を持つ人を相手に家のルールを正確に伝えないといけません。正しく伝達ができていないと、トイレの使い方や土足での出入りなど損失が出るトラブルに繋がります。
英語で正しく説明する必要があり、間違った英語を使うと自宅に損害が出る環境になると、より真剣に英語でのコミュニケーションができるものです。自宅に泊めるのは国内で英語留学する方法の中でもスキルアップをしやすいので、興味がある方は検討してみてください。

ページの先頭へ戻る